JDS中国项目概述大学信息

- 研究科URL(和文)
- https://www.waseda.jp/fpse/gsps/
- 専攻・コース・プログラム名
- 政治学専攻・グローバル公共政策コース(1年制)
※2022年度4月より開始
政治学専攻・グローバル公共政策コース(2年制) - 専攻・コース・プログラムURL(和文)
- https://www.waseda.jp/fpse/gsps/about/global/
※該当のコースの情報は随時掲載予定 - 取得学位
- 修士(公共政策)
- 単位数及び修学期間
- a. 1年制:32単位/12か月
b. 2年制:32単位/24か月
研究科の特徴

※該当のコースの情報は今後随時掲載予定
政治学研究科政治学専攻では、2022年4月から「グローバル公共政策コース(日本語・1年制)」を設置します。
早稲田大学では、研究者と実務家との協働により、「理論と実証、そして、実務との架橋」という理念の下、2003年4月に日本で最初の公共政策系専門職大学院「公共経営大学院」を開設しました。設立から15年を経て、公共政策の現場では、科学的根拠に基づく政策立案や評価が重要視され、今まで以上に学際的・国際的な視座に立った高度な分析能力を有する研究者・実務家の養成が求められています。
こうした時代の要請に対応するため、新設コースでは、政治経済学術院全体の“Philosophy, Politics and Economics(PPE)”という根本的な学問理念の下、これまで以上に、「公平と効率とのバランスと持続可能性」を重視した教育を展開します。学際的で高度な解析能力を育成可能なカリキュラム構成に改編し、広く留学生を受け入れることで、高度な専門性と国際性を有し、科学的根拠に基づく政策立案・評価を行うことの出来る人材育成に取り組みます。
専門・コース・プログラムの特徴

※該当のコースの情報は今後随時掲載予定
科目区分 | 単位数(1年制) | 単位数(2年制) | |
---|---|---|---|
共通基礎科目 | 必修科目 | 8単位 | 8単位 |
選択必修科目 | 2単位 | 2単位以上 | |
専門研究科目 | 8単位以上 | 8単位以上 | |
実践科目 | 任意 | 2単位以上 | |
実習科目 | 2単位以上 | 2単位以上 | |
専門研究セミナー | 4単位 | 8単位 | |
修了に必要な合計単位数 | 32単位 | 32単位 |
- 修士(公共政策)の学位を取得するためには、修士論文の提出に加え、所定の科目を32単位以上習得する必要があります。
- “Philosophy, Politics and Economics(PPE)”を基盤とした「理論・規範」、「定量・定性分析」、「実装」の3領域の基礎科目を「必修科目」として設置します。
- 「選択必修」では、講義科目とカップリングするワークショップ科目群を設置し、「理論と実証、そして現実との架橋」という理念を具現化します。
- 「実習科目」では、「実務」に焦点を当て、公共を経営するための交渉力、マネジメント力、リーダーシップを獲得するためのインターンシップ・フィールドワークを提供します。
- データサイエンスのためのプログラミングスキルを養成し、定量・定性の両面での科学的視点に立った高度な分析能力を培います。
学位取得に必要な科目
2022年の日本語コースカリキュラム名(日本語コース)
別紙参照
中国若手行政官等長期育成支援事業(JDS中国)留学生の指導を行う教員情報
及び専門分野
研究科の年間スケジュール
日付 | 対象学生 | 行事、活動等 | |
---|---|---|---|
(月) | (日) | ||
9月 | 中旬 | 新入生 | 入学前科目等ガイダンス |
9月 | 中旬 | 新入生 | 研究科入学式 |
9月 | 下旬 | 全学生 | 秋学期授業開始 |
2月 | 上旬 | 全学生 | 秋学期授業終了 |
4月 | 上旬 | 全学生 | 春学期授業開始 |
8月 | 上旬 | 全学生 | 春学期授業終了 |
9月 | 下旬 | 全学生 | 秋学期授業開始 |
2月 | 上旬 | 全学生 | 秋学期授業終了 |
4月 | 上旬 | 全学生 | 春学期授業開始 |
6月 | 中旬 | 修士論文提出者 | 修士論文提出 |
6月 | 下旬 | 修士論文提出者 | 修士論文審査 |
8月 | 上旬 | 全学生 | 春学期授業終了 |
9月 | 中旬 | 修了生 | 研究科修了式 |
設備 (例: 図書館、コンピュータ設備、ジム等)

<全学共通>
早稲田大学中央図書館、戸山キャンパス学生会館トレーニングルーム、・その他リフレッシュスタジオや学生食堂など
<当コースのみ>
早稲田キャンパス3号館PCルーム、早稲田キャンパス3号館自習室
3号館事務所 月~土(9:00~17:00) *授業期間中
応募者へのアドバイス

政治学研究科政治学専攻では、2022年4月から新たに「グローバル公共政策コース(日本語・1年制)」を設置します。早稲田大学では、研究者と実務家との協働により、「理論と実証、そして、実務との架橋」という理念の下、2003年4月に日本で最初の公共政策系専門職大学院「公共経営大学院」を開設しました。設立から15年を経て、公共政策の現場では、科学的根拠に基づく政策立案や評価が重要視され、今まで以上に学際的・国際的な視座に立った高度な分析能力を有する研究者・実務家の養成が求められています。
こうした時代の要請に対応するため、新設コースでは、政治経済学術院全体の“Philosophy, Politics and Economics(PPE)”という根本的な学問理念の下、これまで以上に、「公平と効率とのバランスと持続可能性」を重視した教育を展開します。そのため、実証政治経済学や経済学に加え、データサイエンスの基礎を身に着け、テキストマイニング等の分析能力を養成する等、学際的で高度な解析スキルを育成可能なカリキュラム構成に改編し、広く留学生を受け入れることで、高度な専門性と国際性を有し、科学的根拠に基づく政策立案・評価を行うことの出来る人材育成に取り組みます。